脂質は本当に悪者?健康的に付き合うための大切なポイント

脂質は悪者か
「脂質=太る=悪いもの」
そんなイメージを持っている人は少なくありません。
しかし、脂質は本当に健康の敵なのでしょうか?
なぜ脂質は“悪者”にされがちなのか
- カロリーが高い
1gあたり9kcalと、糖質・たんぱく質(4kcal)の倍以上。摂りすぎればエネルギー過多になり、体脂肪として蓄積されやすい。 - 動脈硬化や心疾患のイメージ
飽和脂肪酸やトランス脂肪酸は血中のLDLコレステロールを上げやすく、動脈硬化のリスクを高めるとされる。 - 加工食品に多く含まれる
スナック菓子、揚げ物、ファストフードなど“高脂質=高カロリー”食品と結びつきやすい。
こうした理由から、脂質は長らくダイエットや健康志向の人々から避けられてきました。
脂質が持つ重要な役割
しかし、脂質は生きる上で欠かせない栄養素です。
- 細胞膜の材料
私たちの全身の細胞は脂質でできた膜に覆われており、その構造と柔軟性を保つのに必須です。 - ホルモンの原料
ステロイドホルモンや性ホルモンは脂質から作られます。脂質不足はホルモンバランスの乱れにつながることも。 - 脂溶性ビタミンの吸収
ビタミンA・D・E・Kは脂質と一緒に摂らないと吸収されにくい。 - エネルギー源としての効率性
高カロリー=高効率。長時間の運動や飢餓時には重要な燃料となります。
良い脂質・悪い脂質を見分ける
脂質の中にも健康をサポートするものと、摂りすぎを避けたいものがあります。
- 積極的に摂りたい脂質
青魚のEPA/DHA、亜麻仁油やえごま油のα-リノレン酸、オリーブオイルのオレイン酸などの不飽和脂肪酸。 - 控えたい脂質
マーガリンやショートニングのトランス脂肪酸、加工肉や揚げ物に多い飽和脂肪酸の過剰摂取。
まとめ
脂質は「悪者」ではなく、「使い方次第のパワフルな味方」です。
必要な脂質を、質と量を意識して摂ることで、健康・美容・エネルギー代謝に欠かせない役割を果たしてくれます。
食生活の中で、脂質を敵視するのではなく“選んで付き合う”ことが、真の健康管理への近道です。
————————————————
用賀で人気のパーソナルジム『健康増進パーソナルジムWeaving』
158-0097東京都世田谷区用賀3丁目25-9伊藤ビル101
ホームページ【https://weaving-fitness.com/#weaving】
公式LINE【https://lin.ee/iLgAOSt】
公式Instagram【https://www.instagram.com/ptgym.ns_weaving/?hl=ja】
ホットペッパー【https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000683374/?cstt=2】
健康増進パーソナルジム Weavingのご紹介
●完全予約制
●看護師資格のあるトレーナー在籍
●疼痛改善の施術トレーニングのプロフェッショナル在籍
●コンテスト入賞経験のある、健康を考えれるボディメイクトレーナー在籍
●用賀唯一の、健康第1パーソナルジム
●遺伝子検査の深い読み解きが出来る担当者所属する唯一のパーソナルジム
お客様の目標に合わせた、オーダーメイドトレーニングや食事栄養指導を受ける事が出来ます!
もちろん、ダイエットやボディメイクも可能です!
●通いやすい月額プラン
●完全個室制
●担当固定制
#用賀パーソナルジム
#用賀パーソナル
#用賀ダイエット
#用賀ジム
#桜新町パーソナルジム
#桜新町パーソナル
#桜新町ダイエット
#桜新町ジム
#世田谷ダイエット
#世田谷ジム
#世田谷パーソナル
#二子玉川パーソナルジム
#二子玉川パーソナル
#二子玉川ダイエット
#二子玉川ジム
#高血圧
#肩こり
#腰痛
#アンチエイジング
#ダイエットジム
#ダイエット
#パーソナルジム
#運動
#エステ
#リラク
#ブライダル
コメント